こんにちは、みのりです🌿
このブログでは、博士課程での生活・キャリア・お金のこと、そして日々感じたことを記録しています。
ちなみに、最近よく読まれている記事はこちらです:
今回は、TOEFL iBTのスピーキングで25点以上を目指す方法をご紹介します🔤
というのも、私自身、留学のためにTOEFLを受験し、最終的に100点越えを達成した経験があります。その中でのスピーキングが一番苦手で、たくさん練習しました。
TOEFLのスピーキングでは、本番になると頭が真っ白になってしまう…という方も多いのではないでしょうか?
筆者自身も、「何を話せばいいかわからない」「緊張でテンパる」といった悩みを抱えていた時期がありました。試行錯誤を重ねる中で、自分が一番落ち着いて話せる方法を見つけたので、今回はそのやり方をご紹介します。
TOEFL Speaking Independent Taskとは?
TOEFLのスピーキングセクションには「Independent Task(意見を述べる問題)」があります。これは以下のような形式です:
- 準備時間:30秒
- 話す時間:45秒
- 内容:自分の意見を述べる問題
- トピック例:Do you prefer studying alone or with others?
冒頭の一言で「緊張をほどく」テンプレート
魔法の第一フレーズ
Depending on people’s values and priorities, opinions on this issue may differ.
この一文を冒頭で必ず口にする習慣をつけると:
- いきなり話し出すより心の準備ができる
- 使いまわしできて安心
- 英語のトーンも落ち着いて始められる
テンプレート
- 冒頭の導入(緊張を解く)
Depending on people’s values and priorities, opinions on this issue may differ. - 自分の意見を明確に述べる
Personally, I believe that [自分の意見]. - 理由①とその例
One reason is that [理由1]. For example, [具体例]. - 理由②とその例
Another reason is [理由2]. For instance, [具体例]. - 結論・まとめ
That’s why I think [意見の言い換え].
実際の問題に対する解答例
問題:Do you prefer studying alone or with others?
Depending on people’s values and priorities, opinions on this issue may differ.
Personally, I believe that studying alone is more effective.
One reason is that I can concentrate better without distractions. For example, when I study alone, I finish assignments much faster.
Another reason is that I can manage my own schedule. For instance, I can take breaks whenever I need without waiting for others.
That’s why I think studying alone works best for me.
👉 このテンプレートなら、およそ45秒で自然に話すことができます。
緊張を防ぐ3つのコツ
- 導入フレーズで呼吸を整える(←めちゃくちゃ効果あります)
- 理由と例をセットで考えるクセをつける
- テンプレートを口に出して練習しておく(文章ごと覚えると安心)
📚 実践練習にはオンライン英会話も活用!
TOEFLスピーキング対策は、一人で練習するだけでなく実際に声に出す場数を踏むことが何より大事です。 筆者はDMM英会話を使って講師の方にTOEFLの模擬練習に付き合ってもらい、本番さながらの練習ができました。
DMM英会話の講師に「TOEFLのSpeaking independent taskの練習がしたい」と伝えれば、ロールプレイ形式で実践的な練習が可能です。
✅ 初回レッスン無料でお試し可能
✅ スマホからでも気軽に受講
✅ ネイティブ・非ネイティブ講師ともに対応
🔽 公式サイトはこちらから(※PRリンクです)
【DMM英会話】まずは無料体験レッスンへ!
人に向かって話すことで、本番と同じような緊張感をもって練習できます。
オンライン英会話を活用して、TOEFLスピーキングに強くなりましょう💬
まとめ
TOEFLスピーキングは「英語力」だけでなく「準備力」「心の整え方」も得点に直結します。 まずは 自分のテンプレを決めて、緊張しない仕組みを作ることが高得点への第一歩です。
ぜひ、今回紹介したテンプレートとコツを活用して、目標スコアを突破してください!
この記事が気に入っていただけたら、今後はIntegrated Task の聞き取り&要約テンプレートも紹介したいと思います💡
ぜひまたブログやX(Twitter)をのぞいていただけたらうれしいです☺️
🔤 TOEFLスピーキング対策におすすめの練習方法
オンライン英会話の 「DMM英会話」 では、
・TOEFL Speaking Taskの形式での会話練習
・ネイティブ講師・非ネイティブ講師からのフィードバック
・毎日好きな時間にスマホで受講可能
など、本番を意識したトレーニングが可能です。
「TOEFLのスピーキングに自信がない」「本番のような練習がしたい」方は、ぜひ一度試してみてください。
コメント